‘MINI BMW’ カテゴリーのアーカイブ

最近のリモデル②。

2009年12月20日 日曜日

ブログ更新の頻度が低く、お楽しみにされていらっしゃる方には、ご迷惑をお掛けしております。
コチラのブログは日々更新しておりますので、宜しければ合わせてご覧頂けましたら幸いです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/487684/blog/

RIMG4447

先日、埼玉にあるG-CLIMBさんが弊社リモデルへR50デモカーに乗っていらして下さいました。

RIMG4444

ローバーミニでもサーキットを走らせたりミニ業界の大先輩が、一度寄らせて頂きたかったとご来社頂けるのは非常に光栄です。R50デモカーに以前見せて頂いたオリジナル4ストもインストールされて男心をくすぐるエンジンルームは拝見させて頂くだけで感動しました。これから色々な店舗様に声を掛けてサーキット活動を盛り上げていきたいとの事で、弊社も微力ながらお手伝いさせて頂きます。

同業者の方が弊社にご興味を持って頂いてご来社頂けることは、非常に嬉しいです♪僕も全国の色々な店舗様へ足を運ばさせて頂いておりますが、同じ車種をメインとしている同業者様から意見交換や考え方・接客方法などを勉強させて頂いております。これからも、同じような境遇の同業者さんから刺激やアドバイスを沢山頂きながら共に成長していき、アフターパーツの魅力をお伝えしていきたいと思います。

 

魅力あるパーツも続々入荷。

RIMG4269

輸入元のミノルインターナショナル様にご協力頂きまして用意しましたハイパコ製のスプリングです。このスプリングは冷間成型でハイレベルなレート均一を実現し、ストローク中のレート変化が極めて小さいことでレース界でも人気のスプリングです。

RIMG4341

先日のサーキット走行で得た情報から用意したスプリングを前後1セットづつ試して納得のいくバネレートを見つけ出します。サーキット用と括っている訳ではなく、バネのレート次第で街乗りにも十分に満足が得れる乗り心地が人気ブランドなのだと思います。

 

RIMG4374

コチラはジャンスピードさんオリジナルのドアハンドルカバー群です。ドアハンドルをボディカラーと統一したいユーザー様の声を反映して製品化されたカバーです。リモデルへお越しになられているお客様も同様の要望が多いため、塗装工程を短縮するため人気カラーに関しては写真のように在庫を用意させて頂いて、今後も随時カラーバリエーションは増やしていきたいと思います。

 

RIMG4367

マーベラス社製ホワイトLEDカーテシーライトとホワイトLEDルームライトも新しく入荷しました。こういった部分もカスタムだけでなく、大量のLEDライトが装着されていて夜間に明るく照らしてくれる事は実用性にも優れているカスタムです。LEDだけでなく純正ハロゲン球の明るさを2倍にするハロゲン球も用意してます、こういったさり気ないカスタムの事もお気軽にお問合せ下さい。

 

最近リモデルでは、発売されて時間が経っているのですがこの3つが大人気。

P1000047

現在色々な追加メーターフォルダーが発売させておりますが、店舗様でのイベントや弊社リモデルで「DuelL AGフロッグ」の実物をご覧頂くと弊社のディティールへの拘りをご理解して頂けてご購入頂いております。クーパーSの方は、水温・ブースト、クーパーやONEの方は油圧・水温の組み合わせが多いように思います。

RIMG4263

近日中にフラッグシップモデル「BFシリーズ」も製品ラインナップに加えさせて頂く予定です。金額の詳細などは、後日ブログでお伝えさせて頂きます。写真はR55デモカーへ装着予定のBFシリーズの水温・ブーストの組み合わせです。

RIMG4433

リモデルではR56デモカーに施工しておりますJCWインジケーターをフロッグへ取り付けも、お客様のご要望が多くございまして現在施工させて頂いております。写真のカーボン風ステッカーも販売しております、ご興味ある方はお気軽にパフォーマンス リモデルへお問合せ下さい。

 

RIMG4254

そしてコチラは、「DuelL Hi-Fi Sound Attachment」。こちらも各社発売されておりますスピーカーキットですが、弊社デモカーで原音に忠実な再現されたHigh Fidelity Sound(Hi-Fi)をお聴き頂き、純正の外観を変えずにノイズや歪を最小限に抑える事を実現したバランスの取れた最高のサウンドシステムをご理解頂いて施工させて頂いております。メインデッキを交換されている場合は、バランスをまとめれば更にメリハリのある迫力のサウンドが楽しめます。ほぼハンドメイドされたキット内容が、音への拘りも伝わるかと思います。R56(純正デッキ)・R56(社外デッキ)・R55クラブマン(純正デッキ)の各デモカーの視聴が可能です。ご興味ある方は、お気軽にスタッフへ声を掛けて下さい。

 

RIMG4460

最後は、R56・R55・R57クーパーS用ボンネットスクープ。コチラのスクープは純正の上にセットするカタチで装着する仕様なのですが、弊社リモデルではデモカー同様に直接ボンネットへ取付けのご要望が多く施工させて頂いております。製品自体も直接ボンネットへ取付け出来る仕様へと変更を現在進めております、製品が出来上がりましたらブログでご報告させて頂きたいと思います。

 

現在、急ピッチで進めておりますR55クラブマンのデモカー製作。写真は室内清掃中なのですが。。。

P1000039

一度も全貌を公開していないので・・・「R55クラブマンはまだですか?」とお問い合わせなども頂いたりしておりますが、現在地下のピットで解体中です。お楽しみにされていらっしゃる方には申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さい。

 

~ DuelL AG 新製品の開発状況 ~   

Duell_240-10000

当初の予定よりも発売が遅れております「DuelL AG メーターゲージフェイス」なのですが、ご予約のオーダーを頂いておりますお客様へのお届けを月内を目標に進めております。ご予約を頂いている店舗様へその旨ご説明はさせて頂いておりますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

click it! → English Version

リモデルからのご提案。

2009年12月8日 火曜日

連日のブログ更新になりますので、宜しければコチラもご覧下さい。

http://duell.jp/blog/?p=587

RIMG4085

BMW MINI専門 デュエルAG サポートショップのリモデルがご提案するカスタムの一つが、純正テールレンズ内にあるウインカーレンズ部分を撤去する加工です。R50系で流行っている社外品へのテールレンズ交換。R56用はないのですかと問われる事が多く、こういった純正品を加工をするだけでも3次元の奥行きがでて印象が変り非常に満足度の高いカスタムです。

 

RIMG4013

実はこのウィンカーレンズ撤去は、R56が登場した時にトライして納得いく加工が出来ずテール1セットを無駄にしているぐらい材質や接着が曲者でコツと手間が掛かります。しかし、施工方法を考えてリモデルのオリジナルカスタムメニューにしたいと色々と施工方法を考えた末、メニューとして加える事が出来る様になりました。ヘッドライトのウィンカーレンズ撤去に比べ非常にリスクある施工になりますが、テールレンズがスッキリして、さり気ないカスタムとしてオススメです。追ってR55クラブマンもUS純正テールが入荷次第トライしてカスタムメニューに加えたいと思います。

ご興味ある方はテールライトを弊社までお送り頂ければ施工してお送りするサービスも行っておりますので、是非お気軽に弊社リモデルまでご相談下さい。

 

そして先日コチラのブログで記載したところ、反響を頂いた「DuelL  AG  ICワーニングキャンセラー」。

RIMG4079

純正で使われているハロゲン球からLEDに変えるとメーター内のディスプレイに警告灯が点灯してしまいます。抵抗値を変える一般的なLEDキャンセラーでメーターディスプレイの警告表示は消えますが、エンジン始動時や不定期にフラッシングはしてしまいます。R50系後期モデルやR56系BMW MINI の場合、IC回路による制御を行っている写真の「DuelL AG ICワーニングキャンセラー」(抵抗値などは状況下において常に切り替わる設計のキャンセラー)を使用することでポジション球やナンバー灯などをLEDに交換することで警告灯の点灯やエンジン始動時・不定期の点滅を防ぐ事が出来ます。 

※純正のフォグを使わず、LEDバーライトをポジションライトとして使用するR56クローネエディションのフロントバンパーには、キット内容にこのICワーニングキャンセラーが含まれております。エンジン始動時にフラッシングしてしまうだけで、一部のディーラーさんだとは思いますが入庫を断られるというお話を聞いたことがあります。LEDを取付けていらっしゃる方などはご確認してみては如何でしょうか?

 

新しく仲間に加わるDuelL AG デモカーに加わるR55クラブマン用にパーツをいくつか用意。

RIMG4171

写真の BMW  MINI 純正品のアディショナルランプもその一つです。新しく製品として販売しております BMW MINI R50系・R56系用共にフロントバンパーのVer.2やVer.3は、デザイン上フォグレスバンパーのため純正フォグライトを使用しない仕様なのでR55クラブマンにはフォグライト代わりにグリル前に装着するアディショナルランプを装着します。 

 

RIMG4154

通常H3ハロゲン球が組み込まれているのですが、ランプケース後面を加工してDuelL AG 35w プラクティカルシリーズ HIDシステムキット 6000k(シエロホワイト)のH3型HIDバルブをインストールしました。あまりの眩しさにご迷惑をお掛けしそうなので、街乗り走行では出番が少ないと思いますが「いざっ!」と言う時のライトとして活躍してくれそうです。

 

これも人気カスタムの一つではないのでしょうか、クーパー用のグリルを加工してクーパーSに。

 RIMG4184

 R56を初めて見た時にフィンタイプのグリルを装着したくて用意したのですが、クーパーとクーパーSではグリル形状が違って加工しないと装着出来ない事が判明してズルズル3年余り保留してました。
現在のクーペコンセプトが市販で登場したらクーパーSにも装着出来るフィンのグリルが登場するかも知れませんが、その前にデモカーのR55クラブマンに装着しようと通気性を良くする為に通常埋まっているフィンの間を貫通する加工をしました。 先日、一足早くMINI-Qさんも同様の加工をされてたようでブログにアップされてましたので宜しければご確認下さい。

 

他にも待ちきれずに色々とパーツを用意してたりします。。。

 クラブマン装着パーツ

  RIMG4032

新しいR55デモカーのお披露目は年内に出来るか年始になってしまうのかは現在不明ですが・・・弊社に現在あるデモカーとは違うカスタムのご提案を考えております。どのように変貌を遂げてお披露目出来るか、ご期待して頂ければ幸いです。

 
 ~ DuelL AG 新製品の開発状況 ~

  

Duell_240-10000

当初の予定よりも発売が遅れております「DuelL AG メーターゲージフェイス」なのですが、ご予約のオーダーを頂いておりますお客様へのお届けを月内を目標に進めております。ご予約を頂いている店舗様へその旨ご説明はさせて頂いておりますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

 

先日のブログでお伝えしましたデュエルAG ディフューザーの進行状況です。

RIMG3966

 

RIMG3963

写真は、出来上がったマスターモデルです。 こちらも弊社OEM事業部の作業と重なり量産型の製作が遅れております。デモカーに装着が年内に出来るかどうかの状況で、デモカー装着の公開が来年の1月になりそうです。追って詳細はお伝えしますが、製品デリバリーも1月中を予定しております。

 

こちらのデュエルAG ヴィントミューレ 18インチ ホイール用のアルミスペーサーを開発中です。

RIMG4067

 

RIMG4204

写真のスペーサーとブラケットは試作(素地)です。弊社の拘りでハブリング一体にしたヴィントミューレ専用スペーサーは5mm/7mm/10mmを用意します。BMW ミニで使われている12mmと14mmのボルトホールが交互に開いているのが特徴です。ノーマル車高で装着する事を考慮しオフセット+45でヴィントミューレを製作したため車高を落とす場合スペーサーでホイールの出具合や足回りの逃げを調節していたのですが、このスペーサーで精度とスタイルを両立することが可能です。コチラの製品も現在最終段階なので来年の1月発売を予定しております。

click it! → English Version

スパ西浦にてテスト走行。

2009年12月8日 火曜日

RIMG4129

デュエル栽培ブログの更新に時間が空いてしまいまして申し訳ございません。
個人ブログは、日々更新しておりますので宜しければ下記をクリックしてご覧下さい。 

http://minkara.carview.co.jp/userid/487684/blog/

今回は、高速コーナーでアクセルを踏めるようにダンパーのバネレートを調べて参りました。

RIMG4123

12月から新たに名前が変ったミニガーデンさんにご協力頂きまして、弊社と同じエンドレス社ベースのサーキットスペックのサスペンションキットを装着させて頂きました。バネレートは、フロント12kgでリアが14kgと完全にサーキット仕様。弊社の低車高で街乗りを意識したセッティングとは随分異なり、大変参考になりました。

 

RIMG4121

タイヤはラジアルタイヤを装着した基準タイムが多いので、弊社も横浜タイヤ製ADVAN NEOVA AD08 で走行。運転スキルが低い自分では、Sタイヤとタイムが変らないほどのグリップ性能を持つハイグリップラジアルタイヤです。

 

 

 

 

RIMG4135

これはサーキット走行の日が浅い僕が走ったタイムです。ミニガーデンさんのデモカーのR56ミニが現在ラジアルタイヤで村田選手が乗られて1:01秒という事で、まずまずのタイムだと思うのですが2秒台に入れなかった事が個人的に悔しいですね。。。 次回は、是非とも2秒台に入れたいと思います。

 

ミニガーデンさんのご好意で写真データを頂いた、スパ西浦モーターパークで行われた「第二回サーキットチャレンジ」の時にカメラマンの方に撮って頂いた素晴らしい写真を添付させて頂きます。

DuelL AG R56 Cooper-S DEMO CAR

D2D17932

DuelL AG R56クローネエディション Ver.1.22 フロントバンパー装着

ZEUS R56 Cooper-S DEMO CAR

_D2D2011

DuelL AG R56クローネエディション Ver.1.32 フロントバンパー装着

_E9W7024

_D2D1735

今回のテスト結果を踏まえて試していきたい基準のスプリングレートが見えたので、早々にでもダンパーにセットしてベストタイム更新を狙ってリベンジしたいと思います。そして来年に行われる焦点にしている「タイムアタックレース」を目指してこのR56デモカーを煮詰めていきます。

click it! → English Version

デュエルAGカーボンパーツ。

2009年11月23日 月曜日

連日のブログ更新になりますので、宜しければコチラもご覧下さい。

http://duell.jp/blog/?p=392

オーナー様のご希望が非常に多かったフロントグリルフレームを製品化。

RIMG3903

RIMG3909

R56系クーパーS用 カーボングリルフレームは今月末より製品デリバリー開始をします。

 ・デュエルAG R56 クーパーS カーボングリルフレーム  Ver.1.12   38,000円 + tax

  ブラックのカーボン製品になります。 平織り・綾織のご指定をして頂けます。

 ・デュエルAG R56 クーパーS カーボングリルフレーム  Ver.1.13   43,000円 + tax

  シルバーのカーボン製品になります。   ※ 製品は、未塗装の製品になります。

 

RIMG3575

最近、内装のドレスアップに目を向けられるお客様も多くお問い合わせの多いトリムパネルやフロッグ。トリムパネルは、弊社もある程度のカラー在庫はご用意させて頂いておりますが、ご希望のカラーが在庫にない場合は塗装させて頂いてからの出荷となりますので多少お時間を頂いております。

 

RIMG3845
RIMG3831

カーボンのトリムパネルもクリア塗装したものを出荷しております。 内装の雰囲気を変えるパーツとしては、非常に目に付くフロントトリムパネルなのでカーボンパネルでレーシーな演出をされてみては如何でしょうか? シルバーカーボンは、クーパーSの標準パネル(アルミ風)とカラーが合う事もあり非常に人気があります。

 

先日、横浜のタイヤショップ「BIG FOOT」様にご来社頂きまして、デモカーのR56に試作品のグリルフレームなど弊社カーボン製品を多数装着させて頂きました。

RIMG3896

RIMG3898

今後も多数のカーボンパーツを装着されるという事で、構想をお聞きしたのですが完成が非常に楽しみな一台です。 BIG FOOT 横浜店様にデモカーとして常時展示中との事ですので、お近くの方は拘りのデモカーを是非拝見されてみては如何でしょうか。

 

RIMG3942

リモデルのお客様の中でも、ポイント部分をカーボンを選択されるオーナー様が増えてきました。 コチラのお客様は、クローネエディションのサイドステップと純正バンパーにカーボンのエクステンションスポイラーを装着させて頂いたお客様の車両です。

 

RIMG3941

お客様の希望でリモデルステッカーを貼らせて頂きました。 オープンして1年が経ち、徐々にですがリモデルで施工させて頂いた証のコーションステッカーを貼らせて頂ける様になりました。偶然街で見かけるようになるぐらいまでには、もう少し頑張らなければなさそうですが・・・。

 

デュエルAGのR56デモカーは・・・

RIMG3805

RIMG3828

ブローバイホースからのオイル戻りが多いため、アメリカのM7製オイルチャッチタンクを装着しました。オイルの戻りは、車両によってまちまちで量が多いものもあれば全く戻らないものもあるようなので年式や製造のタイミングによってさまざまみたいです。原因が判りましたら、追ってご報告させて頂きます。

 

RIMG3839

気温も低くなって好タイムが出やすいシーズンになりましたので、気合を入れるため4点シートベルトを装着。原因不明の不具合が解消されてなく不安もありますが、走行には問題なさそう!?なので近日中にシーズンを逃したくないのでサーキットへ挑みたいと思います。

click it! → English Version

最近のリモデル。

2009年11月5日 木曜日

連日のブログ更新になりますので、宜しければコチラもご覧下さい。

http://duell.jp/blog/?p=216

RIMG1054

最近の多くのお客様にR50系の方はもうやらないのですか?と問われる事が多いのですが、デュエルAGデモカーのR52が色々不具合により長期整備中のため雑誌などの取材に露出していないのが原因だと思うので、近況をご報告致します。

走行中に色々な原因が考えられるのですが、ドライブシャフトが折れてしまい折れたシャフトがエンジンブロックを叩いてしまいアルミのブロックにクラックが入り・・・修正が利かない部品のためエンジンブロックの載せ換えという作業になってしまいまして、この際色々とリニューアルしようという事になり作業が長期化している次第です。

これが今までデモカーのR52クーパーSのエンジンに組み込まれていた純正ヴァルブ。

RIMG3495

お詳しい方はお判りになられる方もいらっしゃると思いますが、ヘッドのヴァルブガイド跡がところどころくっきり残っていて・・・テンションが均等に掛かっていないことが発覚し、今の状態ではヴァルブがいつ折れてしまってもおかしくないぐらいとのことです。ヘッドのポートを塞ぐヴァルブの当たり面も、もう少し詰めていきたいところ。

そこで、正規輸入元のG-CLIMBさんにお願いしてスーパーテック製インコネルヴァルブやスプリング・リテーナー類を用意して頂きました。

RIMG3224

サーキット走行や体感出来るレスポンスを求めていくとただ交換して組み上げていくのではなく、ヘッドとヴァルブの擦り合わせなどの加工が必要らしいのでこの際加工してより精度の高いレベルを追求する事に。今まで装着されていたヴァルブに付いているガイド跡を改善するためにヘッドのポート修正も必要で、今回用意したエンジンを使って弊社リモデルが独自で考案したオリジナルポート研磨をして、より高回転域まで綺麗なPSラインで回るレスポンスを追求したエンジンを目指して組み上げる事になりました。

現在はポートを研磨中なのですが、11月の末までにはエンジンが組み上がるという事なので追って詳細をブログでお伝えしていきたいと思います。 書いている自分が誰よりも期待しているのですが・・・是非ご期待下さい。

 

前置き!?が長くなってしまいましたが、昨日のブログに引き続き最近のリモデルをご紹介。

RIMG3531

R56系のオーナー様のご来店が多く、最近までR50系のオーナー様のご来店が極端に少なかったのですが、徐々にこういった感じでR50系のオーナー様にも遊びに来て頂けるようになりました。上記でご紹介した通り、R50系もエンジンまで降ろして一通りの作業をさせて頂いておりますので、お気軽にリモデルへお立ち寄り頂けましたら幸いです。

RIMG3077

ゴーカートフィーリングを求めて、アーキュレー製マフラー・ミニマニア製サブコンピューター・サクラム製エアクリーナー・プラグコードと一緒に、体感が得られるパーツとしてR53系オーナー様には人気が高いサクラムさんエキゾーストマニホールドも一緒に交換させて頂きました。

 

コチラは、ゼウスさんターボキャタライザーを装着。

545654544444

今回交換させて頂いたゼウスさんの200cpisを使用したターボキャタライザーは、極めて抵抗なく排気の流れを可能にする部分ではマフラー以上に走りに直結するパーツのため、有難い事にリモデルでも問い合わせが多いパーツの一つです。遮熱版が装着されるため、写真のように見た目に判らないのが惜しいのですが、ノーマルマフラーに装着してもマフラーのテールピースだけの交換では出せない格段に乾いたその気にさせる排気音が楽しめるため、マフラー交換前にキャタ交換するもの面白いと思います。

 

車両購入して初めてリモデルへお越しになられる多くのユーザー様は、まず車高に手を加えたいと仰られるケースが多いです。

RIMG2620

中でも、多くのオーナー様にご装着頂いておりますサスペンションキットが、ビルシュタイン製フラッグシップモデルのPPS10ーkit。デュエルAGでもサスペンションキットを発売しているのでリモデルでビルシュタイン製のサスペンションをオススメすると驚かれるお客様もいらっしゃいますが、足回りはオーディオと一緒でオーナー様が受けるフィーリングが一人一人バラバラで、ご予算が許せば運動範囲の広いPSS10をオススメさせて頂いております。

 

減衰力調節無しで18インチホイールを履きたい方にオススメしているのがコチラ。

RIMG1918

ザックス製Adjustable Performance setです。アイバッハのスプリングを組み込んだモデルなのですが、比較的リーズナブルな価格設定で車高を下げても乗り心地がマイルドです。18インチを履かせて車高を4cmぐらいダウンさせたいオーナー様にオススメのサスペンションキットです。

お客様のご予算に応じて純正アブソーバーを使用したスプリング交換も手始めのローダウン化としてオススメさせて頂くことも多く、まずは是非一度お気軽にお問合せ下さい。

サスペンションキット装着に関して本来の運動性能を発揮させるために、リモデルでは装着時にアライメント測定をお勧めしております。余談になりますが、R56系のリアロアアームがアルミ製のため、グリスアップや規定内トルク締めを行わないと取付け部がナメてしまいアーム交換という最悪の事態もありますので、ミニを得意とする専門店でのサスペンション交換をお勧め致します。

 

そして、リモデルでもじわじわとご注文が増えている純正シート用のカバー。

RIMG2625

RIMG2621

先日、カバナ代表の星加さんが新しいシートカバーをデモカーに装着してリモデルへ遊びに来て下さいました。最近、色々な店舗さんでお見かけするカバナ製シートカバー。単なるドレスアップだけでなく、日頃使用していると沈んでしまうシート崩れを防げるということもあり早期装着がシート保護の上でも◎だそうです。弊社デモカーのR56の一台に装着させて頂いておりますので、宜しければお立ち寄りの際に是非一度ご覧下さい。

 

そして、ワンオフカスタムなどを得意とするミニ専門店の大先輩、神戸のジャンスピードさんの栖原店長にも先日ご来社して頂きました。

RIMG3538

先日行われた全国オフの帰りにお寄り頂いたのですが、業界のお話や貴重なアドバイスをご教授して頂き、今後の展望についても情報の交換や協力し合ってミニの業界を盛り上げていきましょうという心強いお言葉も頂けました。ジャンスピードさん拘りのR56デモカーには、嬉しい事に弊社製品のカウルトップフロッグを装着して下さってます。

先日からご報告しておりますが、11月の14日・15日の両日に「JANSPEED」さんにてR56デモカーと弊社製品の展示をさせて頂きます。初めて関西地区でのデュエル製品を展示させて頂く機会になります。是非、この機会にジャンスピード様へお立ち寄り下さい。

 

デュエルAG 今後のイベント予定。

11月7・8日

神奈川県のスーパーオートバックスかわさき店さんにて、「BMW MINI スペシャルデイⅧ」に参加。

11月14・15日

兵庫県のジャンスピードさんにて、R56デモカー・製品の展示会をさせて頂きます。 同乗走行もOK。

店舗様にご協力して頂けるこの機会に弊社製品にご興味ある方は、お気軽にお立ち寄り頂けましたら幸いです。今後も一人でも多くのオーナー様に、デュエル製品をご覧頂く機会を作っていきたいと思います。

click it! → English Version